|
◆ |
Wednesday June 2, 2004 怪我… NO、七荻 |
あ〜練習できないってスゲー憂鬱・・・フットサルとかサッカーとかできないと何もないな・・・ホント無の人間になってしまう。。。でもみんな仕事してフットサルやってスゲーよな〜よくやってるよ!!僕も怪我してるけど出来る事はやろー☆ だって新海さんに差を詰められちゃうもんッ(笑) |
◆ |
Thursday June 3, 2004 鬱々とした日々 No2 内山 |
昨日の日記で,怪我で練習でできないと言っていたオギ君はみんながやっていることに我慢できず,ぶっちぎりでボールを蹴っていました.ぶっとばしちゃおうかと思いました. でもキーパーをやらせると予想以上に下手でした…(笑). 現状,チームは満身創痍.特に俺と薫の恥骨の怪我はただ休むしかないという二人にとっては地獄のような日々.しかも,前の試合は痛み止めを飲んでまで出場したためか,3週間近くたった今でも治っている気がしません….二人ともね. 個人的にはフットサル以外にも色々と趣味を持っていたつもりでしたが,この1年はフットサルと仕事に時間を割くことが多かったためか,休もうとしても仕事ばっかりしてる自分がいます.あー,何しても気分が晴れねぇ. 関東リーグの3試合とも正直,不完全燃焼.もうちょっと走れればと思うシーンばかりが思い浮かんで後悔してます. なんか優等生みたいな文章になっちゃったんで,元ヤンキーの台詞で締めます. 「安西先生…,フットサルがしたいです…」 もしかしてちょっと古い?! |
◆ |
Friday June 4, 2004 怪我・・・ NO,7 オギクボ |
我慢できずやってしまいました・・・思ったよりできて・・・でも始めはホント病院行くぐらい痛かったんですよ!! フットサルできない心の痛みの方が大きくてやっちゃいました。 できない哲さんの気持ち少しだけ分かりました。。。すんません。 哲さん、BBS素晴らしい横からのインターセプト!! プレーにもキレがあるけど、言葉の方もキレがありますね、御もっともっすね。 |
◆ |
Wednesday June 9, 2004 futsal 人 NO,7 荻塚 |
今日は日本代表VSインドだ〜in埼玉!! ドイツへ行こう☆ そうだッ代表戦といえば日本のサポーターってなんか変なんですよ?! 以前代表戦を見に行った時の事、日本のホームなのに代表がミスするとすげ〜ブーイング!! あれッここ日本だよねッ?!って一人ボケするくらい・・・おめー等、サッカーやった事あんのかー(?)意外と難しいんだぞって、ミスしてもドンマイでいいじゃねーかーって思いました。 あれじゃ日本の選手がカワイソウだ・・・ 早く日本にもFUTSALのプロリーグが出来ないかな〜そしたらもっと日本のサッカーレベルも上がるんだろーなー。だってfutsalのプロリーグなんて出来たらFutsalでプロ目指す人は必ずたくさん出てくるんだろうし☆ あ〜関東残りて〜 いやっ残る!! FUTSALやサッカーを続けていくって本当凄く大変ですよね〜みんな仕事してるし怪我でできないとかもあるし、たまに「あぁ〜今日はダルいから練習やりたくねーなー」とかもあると思う。 そんな中でフットサルをやっている人たちがほとんどだと思う・・・ 上手い人なんてたくさんいるその中で”勝てる”チームっていうのはホント少ない・・・ 僕は、上手いより”勝ちたい”って思ったからBSに来たんです!! この話しはノンフィクションである。 |
◆ |
Monday June 14, 2004 e-リーグ NO,7 オギ |
昨日はe−リーグ(教育リーグ)のプレマッチがありました。 主に関東リーグチームが自分達で運営して色々な方の協力を得て立ち上がったリーグ。 だから僕は昨日、夜11時からオフィシャルをやったため帰ったのは夜中の1時でした・・・めんどくさいとか言いたいんじゃなくて、なんか楽しかったっす☆ 哲さんはできなくてストレスたまりにたまっていたけど・・・早く治る事を心から願っています。。。 昨日やったオフィシャルの試合ではファイルVSフトゥーロの因縁対決、主力組はほとんど出てなかったもののモノ凄い白熱してました!ここで注目の選手が一人、フトゥーロに元ヴェルディーの渡辺淳一選手がいたんすよ、たぶん年齢は30代だと思うんですけど、運動量の衰えもなくボールタッチはハンパなく素晴らしかった☆ 是非、戦ってみたい!! e−リーグは主に調布ミズノフットサルコート(屋根付)にて開催されるそうです、時間のある方はどうぞっ☆ |
◆ |
Tuesday June 15, 2004 SI・GE・KI no.11新海 |
13日に、若い選手や出場機会の少ない選手が経験を積むためのリーグ、教育リーグ(eリーグ)が始まった。会場につき、試合が白熱していることに少し驚いた。大勢の観客がいるわけでも、勝ち点がかかっているわけでもないのに・・・。 なぜか?それは、自分のプレーをアピールし、トップチームで試合に出るため。そうやって生まれるチーム内競争が、より真剣な練習につながるのだと思う。そして、ポジションを勝ち取った選手は、自信と誇りを持って試合のピッチに立つのだろう。BSにはそこまでの体制は整っていないが、一人ひとりが危機感と向上心を高く持てばチームのレベルは絶対上がると思う。 いい刺激をもらった一日でした。あー楽しかった♪ |
◆ |
Sunday June 20, 2004 ハッスルしてんの? NO.2 内山 |
今日,テレビでPRIDEが放送されてました.特に好きってわけじゃないけどなんとなく見てたんですよ. 小川直也.ハッスルハッスルしてました.バルセロナオリンピックの決勝で日本中の期待を背負いながら負け,軽く悪態をついたあの男.橋本真也を2度に渡りボコボコにし,悪態をつきまくったあの男.今ではすっかりヒーローになってます.ハッスルポーズはジャイアンツの選手もバレーボール女子日本代表選手も,あの官房長官もやってます.猪木の1,2,3,ダーを食ってしまいそうな勢い.その小川の魅力はその圧倒的な強さだってことだと思うんです.でも個人的には負けて挫折を味わって,そこから這い上がって今の地位にいるってところが好きなんですよ.まぁこれも一般的な意見か…. オリンピックのとき,何もかもを犠牲にして努力して銀メダルまで取って,それでも国民からは祝福されない.もちろん本人も納得してなかっただろうけど日々の努力をオメーら見てたのかと,ちょっとだけ言いたい. 結局,何が言いたいのかというと,競技スポーツってのは結果が重要なんだけど,いい結果が出なくても,日々の練習とか選手としての意識とか,そういった結果までの過程は物凄く尊いもので,必ず人生の財産になるだろうってこと.結果が出なかったり,怪我してプレーが出来なかったりして,心が折られそうになっても,腐らずに頑張ることが先に繋がっていくんだと思えました.フットサルでいい思いができなくてもね.ってかそう思わなきゃやってられません…. スリー,トゥー,ワーン,ハッスル!ハッスル!! |
|